Hello, Cargo!
CargoはRustのビルドシステム兼パッケージマネージャです。 ほとんどのRustaceanはこのツールを使ってRustプロジェクトを管理しています。 なぜなら、Cargoは多くの仕事、たとえばコードのビルド、コードが依存するライブラリのダウンロード、それらのライブラリのビルドなどを扱ってくれるからです。 (コードが必要とするライブラリのことを依存(dependencies)と呼びます)
いままでに書いたようなごく単純なRustプログラムには依存がありません。 そのため「Hello, world!」プロジェクトをCargoでビルドしても、Cargoの中のコードをビルドする部分しか使わないでしょう。 より複雑なRustプログラムを書くようになると依存を追加することになりますが、Cargoを使ってプロジェクトを開始したなら、依存の追加もずっと簡単になります。
Rustプロジェクトの大多数がCargoを使用しているので、これ以降、この本では、あなたもCargoを使用していると想定します。 もし「インストール」節で紹介した公式のインストーラを使用したなら、CargoはRustと共にインストールされています。 Rustを他の方法でインストールした場合は、以下のコマンドをターミナルに入れて、Cargoがインストールされているか確認してください。
$ cargo --version
バージョンナンバーが表示されたならインストールされています!
command not found
などのエラーが表示された場合は、自分がインストールした方法についてのドキュメントを参照して、Cargoを個別にインストールする方法を調べてください。
Cargoでプロジェクトを作成する
Cargoを使って新しいプロジェクトを作成し、元の「Hello, world!」プロジェクトとの違いを見ていきましょう。 projectsディレクトリ(または自分がコードを保存すると決めた場所)に戻ってください。 それから、OSに関係なく、以下を実行してください。
$ cargo new hello_cargo
$ cd hello_cargo
最初のコマンドはhello_cargoという名の新しいディレクトリを作成します。 プロジェクトをhello_cargoと名付けたので、Cargoはそれに関連するいくつかのファイルを同名のディレクトリに作成します。
hello_cargoディレクトリに行き、ファイルの一覧を取得してください。 Cargoが2つのファイルと1つのディレクトリを生成してくれたことがわかるでしょう。 Cargo.tomlファイルとsrcディレクトリがあり、srcの中にはmain.rsファイルがあります。
また、.gitignoreファイルと共に新しいGitリポジトリも初期化されています。
もし、すでに存在するGitリポジトリの中でcargo new
を実行したなら、Git関連のファイルは作られません。
cargo new --vcs=git
とすることで、この振る舞いを変更できます。
補足:Gitは一般的なバージョン管理システムです。
cargo new
コマンドに--vcs
フラグを与えることで、別のバージョン管理システムを使用したり、何も使用しないようにもできます。 利用可能なオプションを確認するにはcargo new --help
を実行します。
お気に入りのテキストエディタでCargo.tomlを開いてください。 リスト1-2のコードのようになっているはずです。
ファイル名:Cargo.toml
[package]
name = "hello_cargo"
version = "0.1.0"
edition = "2021"
[dependencies]
このファイルはTOML(Tom's Obvious, Minimal Language、トムの明確な最小限の言語)形式で、Cargoの設定フォーマットです。
最初の行の[package]
はセクションヘッダーで、それ以降の文がパッケージを設定することを示します。
このファイルに情報を追加してく中で、他のセクションも追加していくことになります。
次の3行はCargoがプログラムをコンパイルするのに必要となる設定情報を指定します。
ここでは、名前、バージョン、使用するRustのエディションを指定しています。
edition
キーについては付録Eで説明されています。
最後の行の[dependencies]
は、プロジェクトの依存を列挙するためのセクションの始まりです。
Rustではコードのパッケージのことをクレートと呼びます。
このプロジェクトでは他のクレートは必要ありませんが、第2章の最初のプロジェクトでは必要になるので、そのときにこの依存セクションを使用します。
では、src/main.rsを開いて見てみましょう。
ファイル名: src/main.rs
fn main() { println!("Hello, world!"); }
Cargoはリスト1-1で書いたような「Hello, world!」プログラムを生成してくれています。 これまでのところ、以前のプロジェクトとCargoが生成したプロジェクトの違いは、Cargoがコードをsrcディレクトリに配置したことと、 最上位のディレクトリにCargo.toml設定ファイルがあることです。
Cargoはソースファイルがsrcディレクトリにあることを期待します。 プロジェクトの最上位のディレクトリは、READMEファイル、ライセンス情報、設定ファイル、その他のコードに関係しないものだけを置きます。 Cargoを使うとプロジェクトを整理することができます。 すべてのものに決まった場所があり、すべてがその場所にあるのです。
「Hello, world!」プロジェクトのようにCargoを使用しないプロジェクトを開始したときでも、Cargoを使用するプロジェクトへと変換できます。 プロジェクトのコードをsrcディレクトリに移動し、適切なCargo.tomlファイルを作成すればいいのです。
Cargoプロジェクトをビルドし、実行する
では「Hello, world!」プログラムをCargoでビルドして実行すると、何が違うのかを見てみましょう! hello_cargoディレクトリから以下のコマンドを入力して、プロジェクトをビルドします。
$ cargo build
Compiling hello_cargo v0.1.0 (file:///projects/hello_cargo)
Finished dev [unoptimized + debuginfo] target(s) in 2.85 secs
このコマンドは実行ファイルを現在のディレクトリではなく、target/debug/hello_cargo(Windowsではtarget/debug/hello_cargo.exe)に作成します。 以下のコマンドで実行ファイルを実行できます。
$ ./target/debug/hello_cargo # or .\target\debug\hello_cargo.exe on Windows
$ # Windowsでは .\target\debug\hello_cargo.exe
Hello, world!
すべてがうまくいけば、ターミナルにHello, world!
と表示されるはずです。
cargo build
を初めて実行したとき、Cargoは最上位にCargo.lockという新しいファイルを作成します。
このファイルはプロジェクト内の依存関係の正確なバージョンを記録しています。
このプロジェクトには依存がないので、このファイルの中は少しまばらです。
このファイルは手動で変更する必要はありません。
Cargoがその内容を管理してくれます。
先ほどはcargo build
でプロジェクトをビルドし、./target/debug/hello_cargo
で実行しました。
cargo run
を使うと、コードのコンパイルから、できた実行ファイルの実行までの全体を一つのコマンドで行えます。
$ cargo run
Finished dev [unoptimized + debuginfo] target(s) in 0.0 secs
Running `target/debug/hello_cargo`
Hello, world!
今回はCargoがhello_cargo
をコンパイルしていることを示す出力がないことに注目してください。
Cargoはファイルが変更されていないことに気づいたので、単にバイナリを実行したのです。
もしソースコードを変更していたら、Cargoは実行前にプロジェクトを再ビルドし、以下のような出力が表示されたことでしょう。
$ cargo run
Compiling hello_cargo v0.1.0 (file:///projects/hello_cargo)
Finished dev [unoptimized + debuginfo] target(s) in 0.33 secs
Running `target/debug/hello_cargo`
Hello, world!
Cargoはcargo check
というコマンドも提供しています。
このコマンドはコードがコンパイルできるか素早くチェックしますが、実行ファイルは生成しません。
$ cargo check
Checking hello_cargo v0.1.0 (file:///projects/hello_cargo)
Finished dev [unoptimized + debuginfo] target(s) in 0.32 secs
なぜ実行可能ファイルが欲しくないのでしょうか?
cargo check
は実行ファイルを生成するステップを省くことができるので、多くの場合、cargo build
よりもずっと高速です。
もし、あなたがコードを書きながら継続的にチェックするのなら、cargo check
を使えば、そのプロセスを高速化できます!
そのため多くのRustaceanはプログラムを書きながら定期的にcargo check
を実行し、コンパイルできるか確かめます。
そして、実行ファイルを使う準備ができたときにcargo build
を走らせるのです。
ここまでにCargoについて学んだことをおさらいしておきましょう。
cargo new
を使ってプロジェクトを作成できるcargo build
を使ってプロジェクトをビルドできるcargo run
を使うとプロジェクトのビルドと実行を1ステップで行えるcargo check
を使うとバイナリを生成せずにプロジェクトをビルドして、エラーがないか確認できる- Cargoは、ビルドの成果物をコードと同じディレクトリに保存するのではなく、target/debugディレクトリに格納する
Cargoを使用するもう一つの利点は、どのOSで作業していてもコマンドが同じであることです。 そのため、これ以降はLinuxやmacOS向けの手順と、Windows向けの手順を分けて説明することはありません。
リリースに向けたビルド
プロジェクトが最終的にリリースできるようになったら、cargo build --release
を使い、最適化した状態でコンパイルできます。
このコマンドは実行ファイルを、target/debugではなく、target/releaseに作成します。
最適化によってRustコードの実行速度が上がりますが、それを有効にすることでプログラムのコンパイルにかかる時間が長くなります。
このため二つの異なるプロファイルがあるのです。
一つは開発用で、素早く頻繁に再ビルドしたいときのもの。
もう一つはユーザに渡す最終的なプログラムをビルドするためのもので、繰り返し再ビルドすることはなく、可能な限り高速に動作するようにします。
コードの実行時間をベンチマークするなら、必ずcargo build --release
を実行し、target/releaseの実行ファイルを使ってベンチマークを取ってください。
習慣としてのCargo
単純なプロジェクトでは、Cargoは単にrustc
を使うことに対してあまり多くの価値を生みません。
しかし、プログラムが複雑になるにつれて、その価値を証明することになるでしょう。
複数のクレートからなる複雑なプロジェクトでは、Cargoにビルドを調整させるほうがずっと簡単です。
hello_cargo
プロジェクトは単純ではありますが、Rustのキャリアを通じて使うことになる本物のツールの多くを使用しています。
実際、既存のどんなプロジェクトで作業するときも、以下のコマンドを使えば、Gitでコードをチェックアウトし、そのプロジェクトのディレクトリに移動し、ビルドすることができます。
$ git clone example.org/someproject
$ cd someproject
$ cargo build
Cargoの詳細については、ドキュメントを参照してください。
まとめ
既にRustの旅の素晴らしいスタートを切っています! この章では以下を行う方法について学びました。
rustup
で最新の安定版のRustをインストールする- 新しいRustのバージョンに更新する
- ローカルにインストールされたドキュメントを開く
- 「Hello, world!」プログラムを書き、
rustc
を直接使って実行する - Cargoにおける習慣に従った新しいプロジェクトを作成し、実行する
いまは、より中身のあるプログラムを構築し、Rustコードの読み書きに慣れるのに良いタイミングでしょう。 そこで第2章では、数当てゲームプログラムを構築します。 もし、一般的なプログラミングの概念がRustでどう実現されるか学ぶことから始めたいのであれば、第3章を読んで、それから第2章に戻ってください。